【発色バリエーション無限】ジルコニウムの色鮮やかな結婚指輪・婚約指輪のデザイン20選

鮮やかな色が人気のジルコニウムの結婚指輪。
色鮮やかなこと以外にも、金属アレルギーの心配がない安全性、硬くて丈夫なことなど、ジルコニウムは結婚指輪の素材として魅力的な特徴を持ちます。
そこで、このコラムでは、ジルコニウムの魅力と、その魅力を活かしたデザインを実際の作例写真とともに紹介させていただきます。
ジルコニウムの魅力は次の6つが挙げられます。
- 宝石のような鮮やかな発色
- 自由自在のグラデーション発色
- 真っ黒な発色
- 発色皮膜の丈夫さ
- 素材の硬度、丈夫さ
- 金属アレルギーの原因にならない安全性
順番に、紹介してゆきたいと思います。
目次
ジルコニウムとは?ジルコニウムの基礎知識
ジルコニウムは、チタン族元素の1つで、チタンに似た性質を持ち、チタンよりも多彩でより鮮やかに発色する金属です。
鉱物の産地は、主としてオーストラリアと南アフリカで、ジルコニアやジルコンという、酸化物や珪酸塩の鉱物として産出します。
用途としては、硬度と靭性を併せ持ち、耐熱性が高い事から、スペースシャトルの断熱材、F1カーのブレーキ、原子炉の容器、人工歯や人工関節など、耐久性を要求される環境で使われる、軽くて丈夫なハイテク素材です。
大気中で不動態となり、不動態膜が化学的に安定なため、常温では酸やアルカリに不溶で安定しています。この事から錆びず、金属アレルギーの心配もほとんどない上に、硬くて丈夫なので、宝飾品に適した素材でもあります。普段使いで貴金属よりも扱いが楽なことも挙げられます。
なんといっても、ジルコニウムの特徴は、その多彩な発色です。しかもジルコニウムの発色の仕組みは、電解液の中で通電することによる陽極酸化。30Vから260Vまで電圧をコントロールすることで狙った色を出せます。また、ほんの手加減ひとつで微妙なニュアンスやグラデーションなど自然のような色の揺らぎも表現できるので、発色のバリエーションは無限ともいえます。
【魅力1】宝石のような鮮やかな発色
ジルコニウムの発色は、自然界でモルフォチョウやタマムシが、自身を着飾るために用いている発色と同じ「構造発色」によるものです。塗料やメッキとは違う、光の干渉による発色なので、透明感のある宝石のような鮮やかさが特徴です。
構造発色の研究については、こちらの東京理科大学の吉岡研究室が詳しいです。
→ モルフォチョウ構造色の基本原理:規則性と不規則性の共存
ボンダイビーチの波



ペアで¥293,760(税・送料込み)
<詳細はこちら>
トロピカルブルーの海の色を、リングの内側に。サーフィンが好きな、おふたりからのご要望は、思い出の地であるシドニーのボンダイビーチのイメージ。波の彫刻と鮮やかな色を合わせさせていただきました。
センターライン



女性リングにはダイヤモンド石留め
ペアで¥298,000(税・送料込み)
<詳細はこちら>
こちらは、サファイアのような深いブルーと、ペリドットのような軽快なグリーンのペア。センターラインに入れた発色もさりげないです。
タンタルの黒とジルコニウムの発色のコンビネーション



リング内側にスモーキークォーツとモルガナイトをそれぞれ石留め
ペアで¥449,280(税・送料込み)
<詳細はこちら>
目が醒めるようなビビッドなパープルです。外周にはタンタルを組み合わせているので、黒色とパープルの裏表の対比が美しいです。
ブルーパープル



ペアで¥314,280(税・送料込み)
<詳細はこちら>
宝石質のブルーパープルの発色が鮮やかです。
【魅力2】自由自在のグラデーション発色
色の違いは、酸化皮膜の厚みの違いによるものです。厚みが変われば光の干渉によって強め合う波長、弱め合う波長が変わり、発色する色が変わります。
ですので、酸化皮膜の厚みにグラデーションをかかるようにすると、色にもグラデーションがかかります。面白いのは、発色の原理が光の干渉によるものなので、出る色の順番が虹色とは違う点です。パープル、サファイアブルー、イエロー、ピンク、パープル、トロピカルブルー、グリーン、イエロー、ピンクと周期的に色が現れます。
グラデーション



ペアで¥298,000(税・送料込み)
<詳細はこちら>
グリーンからライトグリーン、イエローグリーン、そしてピンクのグラデーションです。
並べるとつながるグラデーション



ペアで¥398,520(税・送料込み)
<詳細はこちら>
こちらは、男性リングのグラデーションが、女性リングのグラデーションに、ひとつながりになるような配色です。暖色寄りのパープルの女性リングと、寒色寄りのパープルの男性リングの色合わせが美しいです。
ピンク系のグラデーションとブルー系のグラデーション



ペアで¥320,760(税・送料込み)
<詳細はこちら>
こちらは女性リングがピンクからイエローのグラデーション、男性リングがブルーパープルからブルー、ブルーグリーンのグラデーションです。
ラインの中にグラデーション発色



ペアで¥298,080(税・送料込み)
<詳細はこちら>
こちらは、ラインの中だけに発色を入れたデザインです。ピンク、イエロー、ブルーという虹色とは違う順番のグラデーションが、ジルコニウムならではです。
【魅力3】真っ黒な発色
ジルコニウムの発色のもう1つの特徴は、真っ黒な発色ができることです。まさに漆黒。しかも皮膜の強度(硬度)が高いので、簡単には色落ちしません。DLCコーティングや黒色メッキ、黒色塗装などよりも段違いの強さなので、ずっと着ける結婚指輪に適した耐久性があります。
漆黒のジルコニウムブラック



ペアで¥308,880(税・送料込み)
<詳細はこちら>
シンプルな着け心地の良い丸みのジルコニウムリングを磨き上げ、ジルコニウムブラックの発色を施しました。
メビウスの輪の端面にだけブラック発色



ペアで¥297,000(税・送料込み)
<詳細はこちら>
メビウスの輪のデザインの端面部分にだけ、黒色の発色を入れています。それ以外の側面部分は、ジルコニウムの元々の金属色(銀色)です。
艶消しのジルコニウムブラック



ペアで¥300,132(税・送料込み)
<詳細はこちら>
こちらは、メビウスの輪のデザインに削り出し、端面にはパープル系のグラデーション、側面には艶消しの黒色発色を入れてツートーンカラーに仕上げています。
【魅力4】発色皮膜の丈夫さ
ジルコニウムの発色は、酸化ジルコニウム被膜によるものです。したがって酸化ジルコニウムを表面硬度が、発色皮膜の強さに相当します。酸化ジルコニウムの表面硬度は人工ダイヤモンドでもあるキュービックジルコニアと同じモース硬度8.5。ちなみにチタンの発色皮膜の表面硬度はルチルと同じモース硬7.5なので、ジルコニウムの発色のほうがより耐久性が高いです。
つながるグラデーション



ペアで ¥278,640(税・送料込み)
<詳細はこちら>
リング外周にも発色を施したデザインです。
オールパープルの結婚指輪と婚約指輪



ジルコニウム 婚約指輪オーダーメイド 幅3.0mm(中央)
ダイヤモンドφ2mmを石留め
合わせて¥484,920(税・送料込み)
<詳細はこちら>
オールパープルの結婚指輪と婚約指輪です。個性的に見えますが、ジルコニウムの発色が色落ちした後は、銀色の元のジルコニウムの色に戻るので、最終的にはシンプルなリングになります。
桜と蝶の手彫り図案に発色



ともに幅6mm、内周と彫刻にグラデーション発色、
ペアで¥258,000(試作代・送料・税込)
<詳細はこちら>
ジルコニウムの発色を凹部分に施すと、色持ちはよくなります。ジルコニウムの発色は紫外線劣化をしないので、摩耗に晒されなければ、基本的にずっと変化しません。
手彫り彫刻にグラデーション発色



彫り加工+グラデーション発色
ペアで¥482,760(税・送料込み)
<詳細はこちら>
こちらは手彫りの彫刻に、グラデーションの発色を施しました。
ラインにグラデーション発色



ペアで¥320,760(税・送料込み)
<詳細はこちら>
ラインに入れた発色も同様に、摩耗に晒されづらいので、色は長持ちします。
【魅力5】素材の硬度、丈夫さ
ジルコニウムは、プラチナやゴールドなどの貴金属素材に比べて2〜 3倍の硬さがあって、とても丈夫な素材です。金属では曲がってしまうような細くて華奢なデザインや、細密な装飾も、日常使いで気にせず付けられる堅牢な指輪に仕上がります。
細身のセミオーダーリング



ペアで¥129,600(税・送料込み)
<詳細はこちら>
幅2.0mmという華奢な細身のリングですが、ジルコニウムならば変形や歪みにも強いです。
またこちらは、セミオーダーなので、価格を低く抑えられるのも特徴です。
*ジルコニウムのセミオーダーは、デザインは1パターンのみで、サイズと発色をお選びいただけます。
ハワイアン エングレイビング



¥178,000(試作代・税・送料込み)
<詳細はこちら>
ジルコニウムにハワイの伝統的な彫り加工を入れたデザインです。硬くて丈夫なジルコニウムに彫った彫刻は、このような細密な彫刻でも摩滅にとても強いです。
【魅力6】金属アレルギーの原因にならない安全性
ジルコニウムは常温では酸やアルカリに溶けないので金属アレルギーの原因になりにくい素材ですが、発色部分も組成は酸化ジルコニウムなので、同様に金属アレルギーの原因になりにくいです。ここが塗装やメッキとは違うところです。
究極の着け心地の丸みのかたち



ペアで¥300,240(税・送料込み)
<詳細はこちら>
シンプルで着け心地の良さにこだわった「究極の着け心地のかたち」に、リング内周には発色を施しました。リングを外した時だけ個性的な発色がのぞきますが、着けている時はシンプルで、トラブルになる要素も全くありません。
心地よさと安全性



イエローダイヤモンドφ2mm石留め 幅5.5mm(左)と2.75mm(右)
ペアで¥308,880(税込)
<詳細はこちら>
こちらは女性リングがピンクパープルからピンクイエローのグラデーション、男性リングがブルーからブルーグリーン、グリーンのグラデーションです。こんなに宝石のように鮮やかで、金属アレルギーの心配もありません。
まとめ
以上、
- 宝石のような鮮やかな発色
- 自由自在のグラデーション発色
- 真っ黒な発色
- 発色皮膜の丈夫さ
- 素材の硬度、丈夫さ
- 金属アレルギーの原因にならない安全性
という、ジルコニウムの6つの魅力的な特徴と、それを活かした20のデザインをご紹介させていただきました。
なお、記載の価格は、ご注文いただいた当時の実際の価格です。材料相場と為替の影響で価格は変動しますので、ご了承ください。
どうぞ、結婚指輪をオーダーする際の参考にされてください。
他にも、TOKYO DIAMONDで扱う11種類の素材は、こちらで一覧にまとめています。どうぞご覧ください。
→ 11種類の結婚指輪の素材一覧
このコラムの執筆者
次の記事:1つのジルコニウム材料から結婚指輪と婚約指輪の3つのリングを制作 »
前の記事:« シャープな面取りの鏡面が美しいタンタルの結婚指輪